犬飼たつきちのDIYライフ

#住宅 #家具 #内装 #デザイン #電工

このブログは、アフィリエイトプログラムやアドセンスを利用しています。

接地抵抗はなぜ基準値以下でなくてはならないのか

接地抵抗はなぜ基準値以下でなくてはならないのか、、抵抗の大きさが大きいほど電流も低くなるのではないか

某AI

はい、ご質問ありがとうございます。

確かに、抵抗が大きければ大きいほど、電流は小さくなるのは事実です。

しかし、接地抵抗の場合、基準値以下でなければならない理由は、感電防止と雷からの保護という2つの重要な側面があります。

1. 感電防止

漏電が発生した場合、接地抵抗が低ければ低いほど、感電するリスクが低くなります。

  • 理由: 漏電した電流は、接地抵抗の低い経路を通って大地に流れ、人体を通る電流を最小限に抑えるからです。
  • 例: 人体の抵抗は約5kΩと言われています。一方、基準値(一般的には100Ω以下)の接地抵抗であれば、人体よりもはるかに小さい抵抗となります。つまり、漏電電流の大部分が接地抵抗を通って流れ、人体を通る電流は微小なものとなり、感電のリスクが大幅に低減されます。

2. 雷からの保護

雷が落ちた場合、接地抵抗が低ければ低いほど、建物や設備への被害を最小限に抑えることができます。

  • 理由: 雷は非常に大きな電流を伴うため、適切な接地がなければ、建物や設備を破壊したり、火災を引き起こしたりする可能性があります。
  • 仕組み: 雷が落ちた場合、接地抵抗が低い接地設備があれば、雷電流は接地抵抗を通って大地に流れ、建物や設備への被害を最小限に抑えることができます。

まとめ

上記の通り、接地抵抗は感電防止と雷からの保護のために、基準値以下でなければならないのです。