犬飼たつきちのDIYライフ

#住宅 #家具 #内装 #デザイン #電工 #家庭菜園

このブログは、アフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)やGoogleアドセンスを利用しています。

プロパンガス用ガスコンロを買ったので、注意点をまとめました。

ポイント

  • 都市ガスタイプのガスコンロとプロパンガスタイプのガスコンロがあるので、買い間違えないようにする。絶対に同じタイプを買う。

  • プロパンガスの開通が出来ていない場合は普通にガスも使えないので注意

  • 買うホースの長さに自信が持てない場合は長めのホースを買って、余分な分を切ってしまうのもアリ。

  • プロパンガスは万が一、漏れた場合は空気より重いので床に沈む。そのため、警報器も必ず床の近くに設置する。ガスの種類によっては天井に付けることもあるみたいだけど、プロパンガスの警報器は必ず床から近い位置に設置。

新品の様子

ガスコンロの左端に接続部があったので、買ったホースの長さが足りなかった。(後日、解決)

真ん中の白いのがプロパンガス警報器で私が契約した会社は無償貸与してくれた。