犬飼たつきちのDIYライフ

#住宅 #家具 #内装 #デザイン #電工

このブログは、アフィリエイトプログラムやアドセンスを利用しています。

電工

【合格者が解説】第2種電気工事士の技能試験対策

単位作業を完璧にしょう どの問題も単位作業の組み合わせです。 出題されない単位作業もありますが、どの問題が出ても大丈夫なように全ての単位作業の手順を理解しておく必要があります。 全ての単位作業を把握しておくことで、どのような問題が出ても慌てず…

第二種電気工事 技能試験 リングスリーブ圧着マーク早見表

ホーザンさんの動画で知った覚え方がかなり分かりやすかったのでメモします。 1.6mmケーブルは1点、2mmケーブルは2点と覚えます。 接続されるケーブルの合計点数と圧着マークを対応させて覚えます。 合計2点は丸マーク 合計3点と4点は小マーク 合計5点は中マ…

第二種電気工事 技能試験 電線ケーブル 早見表

ケーブル外装のストリップ幅 2cm 引っ掛けシーリング(角形・丸型) 4cm コンセント(露出形) 配線用遮断器 ブロック端子 ランプレ 10cm コンセント(露出形以外) スイッチ リングスリーブ 差し込み型コネクタ 芯線被覆のストリップ幅 器具にストリップゲージが…

【電工】スター結線とデルタ結線の覚えかた

スター結線とデルタ結線は三相交流電源の結線です。 電源が通常の配線と異なります。 スター結線 Y型のヒトデのような3本の結線 相電流と線電流は等しい。(相電流 = 線電流) 結線の中心の中性点は電圧がゼロであり、相電圧は線間電圧より弱い。 線間電圧 = √…

なぜ、木造家屋の引き込み口配線工事では金属管を使ってはいけないのか

調べたところ以下の3つのリスクが判明しました。 接地不良による感電リスク 木造家屋は鉄筋コンクリート造の建物と異なり、建物全体が接地されていない場合が多くあります。金属管は導電性が高いため、万一漏電が発生すると、金属管を介して感電する恐れがあ…

定格電流とは

電気機器を安全に使用できる電流の最大値を定格電流といいます。 電気機器に定格電流30Aと記載されていた場合、30A以上の電流を継続的に流すことは危険です。

配線用遮断器と漏電遮断器の違い

概要 配線用遮断器と漏電遮断器はどちらもブレーカーという電気設備の部品です。 配線用遮断器は電流が過負荷になった場合、火災を防ぐために回路を遮断します。 漏電遮断器は電流が漏電した場合、感電を防ぐために回路を遮断します。 漏電遮断機は配線用遮…

電工2種 リモコンスイッチと普通のスイッチの違い

リモコンの主要電材 リモコンスイッチ リモコンのスイッチです。 押した時に微弱な電波を飛ばして、ON/OFFをリモコンリレーに伝えます。 リモコンリレー リモコンスイッチのON/OFFの電波を受信します。 リモコントランス 変圧器です。 リモコンリレーに電力…

電工2種 電線管の種類と記号について

電線を保護するための管を電線管といいます。 種類がいくつかあります。 広告リンクを貼りました。実物のイメージの参考になれば幸いです。 薄鋼電線管、厚鋼電線管 記号がないことが特徴。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]…

電工2種 配線の図記号の覚え方

天井隠ぺい配線 床隠ぺい配線 床面露出配線 or 二重床内配線 地中埋設配線 or 天井ふところ内配線 露出配線 天井隠ぺい配線 点線ではない場合は天井隠ぺい配線です。 天井か天井ふところに隠す配線です。 床隠ぺい配線 区切る間隔が広めの点線の場合は床隠ぺ…