このブログは、アフィリエイトプログラムやアドセンスを利用しています。

第二種電気工事 技能試験 リングスリーブ圧着マーク早見表

ホーザンさんの動画で知った覚え方がかなり分かりやすかったのでメモします。 1.6mmケーブルは1点、2mmケーブルは2点と覚えます。 接続されるケーブルの合計点数と圧着マークを対応させて覚えます。 合計2点は丸マーク 合計3点と4点は小マーク 合計5点は中マ…

第二種電気工事 技能試験 電線ケーブル 早見表

ケーブル外装のストリップ幅 2cm 引っ掛けシーリング(角形・丸型) 4cm コンセント(露出形) 配線用遮断器 ブロック端子 ランプレ 10cm コンセント(露出形以外) スイッチ リングスリーブ 差し込み型コネクタ 芯線被覆のストリップ幅 器具にストリップゲージが…

クロスとは壁紙のこと

クロスとは壁紙のことです。 天井や壁にクロスを貼るとは、壁紙を貼っているという意味になります。 以下、余談 英語ではクロスは織物という意味です。 英語で壁紙はwallpaperです。 日本の高級住宅では、美しい織物を壁や天井に貼るということが昔から行わ…

内装について考えてみて、ひねり出したポエム5選

薄型テレビを活かすのが、意外とエモい 薄型テレビの薄さに応じた台を用意すれば、その分、部屋が広くなります。 水回りの築古感はキツい 清潔感があれば妥協できるけど、水回りの築古感は顧客体験を大きく悪化させる原因になると思いました。 そんなに贅沢…

このダウンライトがすごい

人感センサ付きのダウンライトです。 自動点灯と自動消灯が付いた国産品が4073円という破格 これさえあれば、消し忘れともおさらば (明るいときは、人が近づいても点灯しないようです。) PRリンク (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a…

絶縁電線の許容電流の暗記(第2種電工)

単線 だいたい、4mmずつ10A上がる。誤差多めの解説... 太さ 許容電流 1.6mm 27A 2.0mm 35A 2.6mm 48A より線 だいたい、1.8mm2ずつ10A上がる。誤差多めの解説... 太さ 許容電流 2mm2 27A 3.5mm2 37A 5.5mm2 49A ただし、銅線で周囲温度は30℃

【電工】スター結線とデルタ結線の覚えかた

スター結線 Y型のヒトデのような3本の結線 分岐しないので、相電流は弱くならない。(相電流 = 線電流) 結線の中心の中性点は電圧がゼロであり、相電圧は線間電圧より弱い。 線間電圧 = √3 * 相電圧 デルタ結線 Δ型の3本の結線 分岐するため、相電流は弱くな…

マキタ製品を買い始めた

一番の肝はバッテリー 戸建てDIYも視野に入れているので、18Vのバッテリーと対応充電器を購入 あとは、公式サイトで欲しい製品を選ぶだけ www.makita.co.jp 電圧別にまとめてくれているので、自分が使っているバッテリーの電圧のページを選択する。 欲しい商…

接地抵抗はなぜ基準値以下でなくてはならないのか

私 接地抵抗はなぜ基準値以下でなくてはならないのか、、抵抗の大きさが大きいほど電流も低くなるのではないか 某AI はい、ご質問ありがとうございます。 確かに、抵抗が大きければ大きいほど、電流は小さくなるのは事実です。 しかし、接地抵抗の場合、基準…

第2種電気工事士の対策方法

ankiで知識の定着をさせます PC版はフリーソフトになっています。 とても使いやすい学習支援アプリです。 溜まってしまうと意味が無いので、ankiの課題は毎日完了させていった方が良いです。 apps.ankiweb.net このテキストがおすすめ このテキストで学んだ…

【対談】薪と伝統が織りなす、未来の塩づくり:自然の恵みを最大限に活かした製法

たつきち 薪を使った製塩所に相応しい土地の選び方 某AI 薪を使った製塩所に相応しい土地の選び方 薪を使った製塩所にとって、適切な土地を選ぶことは成功の鍵となります。以下、いくつかの重要な要素をご紹介します。 1. 原料となる海水へのアクセス 製塩に…

なぜ、木造家屋の引き込み口配線工事では金属管を使ってはいけないのか

調べたところ以下の3つのリスクが判明しました。 接地不良による感電リスク 木造家屋は鉄筋コンクリート造の建物と異なり、建物全体が接地されていない場合が多くあります。金属管は導電性が高いため、万一漏電が発生すると、金属管を介して感電する恐れがあ…

定格電流とは

電気機器を安全に使用できる電流の最大値を定格電流といいます。 電気機器に定格電流30Aと記載されていた場合、30A以上の電流を継続的に流すことは危険です。

誘導電動機とは

モーターの一種です。 構造 回転子 電気の力で回転します。 導体です。 固定子 モーターの外側の部分です。 導体です。 回転子を固定します。 仕組み 固定子に交流電流を流すと磁場が発生します。(回転磁場) 固定子の回転磁場により、回転子に誘導電流が発生…

配線用遮断器と漏電遮断器の違い

概要 配線用遮断器と漏電遮断器はどちらもブレーカーという電気設備の部品です。 配線用遮断器は電流が過負荷になった場合、火災を防ぐために回路を遮断します。 漏電遮断器は電流が漏電した場合、感電を防ぐために回路を遮断します。 配線用遮断器の仕組み …

ホルソ(ホールソー)とは

金属に穴を開ける時に使用します。 インパクトに取り付けて使用します。 センタードリルで掘削して、周囲のホールソーで削り、穴を作ります。 ホール → 穴 ソー → ノコギリ と覚えます。

電工2種 リモコンスイッチと普通のスイッチの違い

リモコンの主要電材 リモコンスイッチ リモコンのスイッチです。 押した時に微弱な電波を飛ばして、ON/OFFをリモコンリレーに伝えます。 リモコンリレー リモコンスイッチのON/OFFの電波を受信します。 リモコントランス 変圧器です。 リモコンリレーに電力…

アース端子とアースターミナルの違い

機能に違いはない。 アース端子 普段は移動させない機器(冷蔵庫や洗濯機)に対してアースを取る時に用いる。 一般家庭にも設置されることが多い。 水回りのコンセントの下についているのはこのタイプが多い。 アースターミナル 可搬性が必要な機器に対してア…

電工2種 電線管の種類と記号について

電線を保護するための管を電線管といいます。 種類がいくつかあります。 薄鋼電線管、厚鋼電線管 記号がないことが特徴。 ねじなし電線管(E管) E管と呼ばれる。 JIS規格でねじなし電線管をE管と定義していることが名前の由来らしい。 記号はE 合成樹脂製可と…

電工2種 配線の図記号の覚え方

天井隠ぺい配線 点線ではない場合は天井隠ぺい配線です。 天井か天井ふところに隠す配線です。 床隠ぺい配線 区切る間隔が広めの点線の場合は床隠ぺい配線です。 床下に隠す配線です。 床面露出配線 or 二重床内配線 床隠ぺい配線の隙間に点が2つある場合は…

建材の「がいし」とは

絶縁部材のこと。 碍子と書く。 電線とそれ以外の箇所に碍子を挟むことで、電気的に絶縁させることが出来る。 これにより、感電事故などを予防している。

木工の柾目と板目とは

丸太の中心から外側に向かって切断した木材を柾目(まさめ)といいます。 丸太の外側から中心を避けて切断すると板目(いため)になります。